トラリピで不労所得が誰でもゲットできます。
実際に私も2019年から運用を始めて、不労所得を得ることができました。
得られる金額は運用額やリスク許容度に応じて差があります。
ですが、フリーターだった私でもトラリピで不労所得を得ることができましたので、その経緯とトラリピ運用についてこの記事ではお伝えしていきます。
【この記事でわかること】
- 運用額と運用益
- トラリピ運用を中心にしている理由
- トラリピにデメリットはあるのか?
トラリピに少しでも興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
トラリピでフリーターが得ている不労所得は毎月4万円〜6万円程度(2021年6月現在)
トラリピでは328万円の預託証拠金で、月6万円ほどの不労所得を得ています。
この数字は2021年6月の数字で、実際にはこの金額より多かったり少なかったりするんですが、現状の設定では月4万円〜6万円ほどになることが多いです。
年利15%前後を目標にしており、幅広いレンジに仕掛けています。
基本的に設定をいじることはなく、毎月月末に少し確認する程度です。
各プランの設定については下記記事で解説してますので、参考にしてみてください。
トラリピで不労所得を得るまでの道のり〜ブロガー(ほぼフリーター)の私でも不労所得ゲット〜
トラリピで不労所得を得るまでの道のりをご紹介します。
もともとが超貧乏だったので、お金がない人はぜひ参考にしてください!
会社員経験なしのフリーターでした
私自身は会社員の経験がなく、フリーターの経験しかありません。
- アルバイトで生活する
- 28歳の時にブログ運営開始(2017年)
- そのままブログとライターとアルバイトで生活
- 投資も始めるようになる
こんな人生です。
月収は10万円ぐらいで、お金はほとんどない状態が続いていました。
2019年29歳の時にトラリピ初運用
トラリピを運用し始めたのは2019年に入ってすぐでした。
月収はアルバイト収入月10万円〜12万円、ブログ収入が月5万円程度になっており、30万円で最初の運用を開始。
その後はトラリピの仕組みをよくわかっておらずしばらく放置していましたが、運用益が出ているのを見て、本格的に勉強し始めました。
運用開始3ヶ月での収入は下記です。
【画像左上、売買損益】
運用金額は30万円ですが、3ヶ月で1万5000円ほどの運用益がゲットでき、少し調子に乗りました笑
たった1万5000円かもしれませんが、かなり嬉しかったので、その後も運用額を少しずつ追加し、現在に至っています。
四半期ごとの推移は上記画像の通りです。
現状は様々な運用をするも、トラリピが一番好き
今はトラリピ以外にもたくさん運用しています。
- 仮想通貨
- 株価指数CFD
- 個別株
- ロボアドバイザー
- ソーシャルレンディング
このような運用をしている中で、トラリピが最も好きで得意です。
今は勉強のためにいろんな投資に資産を分配していますが、トラリピに投資している割合が最も多く、今後も投資額を増やしていきます。
トラリピ以外で本格運用している投資に関しては別ブログで記事を作っています。下記にありますので、そちらを参考にしてみてください。
トラリピが不労所得を得るのに最も適していると判断した理由
私自身が不労所得を得るのに、トラリピが最も適していると判断した理由は次のとおりです。
- 自動で売買できるから
- 運用している人をチェック
- 長期的に運用可能だから
これらのポイントを1つ1つ解説していきます。
自動で売買できるから
投資をしていて一番難しいなと思うのが売るタイミングです。
買うタイミングもかなり難しいんですが、売るタイミングはそれ以上に悩みます。
もちろん判断ミスをしたことも1度や2度ではありません。
そういった経緯から、自動売買のよさを実感しています。
【自動売買のメリット】
- 感情に流されない
- 淡々と利益が積み重なる
- 最初の設定さえめちゃくちゃじゃなければOK
自動売買では最初の設定がかなり難しいんですが、その設定を私なりにかなり勉強しました。
その結果、設定に関しては問題なくできるようになったので、トラリピが私に適していると判断しています。
運用している人をチェックできるから
トラリピはSNS上でも運用している人を多く見つけられるので、その点もいいです。
運用している人の中には「本当にこの運用で大丈夫なのか?」と孤独感を感じる方もいます。
また、投資に関しては「この商品は危ない商品じゃないか?」と疑念を持つ人も多いんですが、SNS上での投稿がたくさんあると安心です。
思った以上に運用している人が多いんだなというのが私の感想です。
トラリピでのSNS上での評判などをまとめた記事もあります。
長期的に運用可能だから
投資は短期的にするものと長期的にするものがあります。
長期的にする投資としては配当金などが挙げられますが、トラリピもそのようなイメージを持たれるといいかもしれません。
設定が多くなってくると、ほぼ毎日のように運用益が発生します。
長期的にコツコツ運用するのに適した仕組みがトラリピにはあります。
- レンジを幅広く取ると、長期的に運用できる
- リーマンショックなどで設定の基準ができた
私自身長期て運用していく予定です。
長期で運用するのもいいですし、短期でガッツリ運用するのもあり。
設定が自由なので、幅広く運用できます。
トラリピで不労所得を得るデメリットはある?
トラリピで不労所得を得るデメリットは次の点が挙げられます。
- 積極的に売買したい人にはつまらない
- 資金拘束がある
- 含み損を抱える期間が長くなることがある
- 運用益が出る時と出ない時に差がある
- ロスカットの可能性
こういった点はデメリットですが、これらのデメリットとメリットを比べた上で、運用を決めています。
投資である以上、損失を出してしまう可能性があるわけですが、銀行預金だけでは資産が増えず、貧乏を脱出することができません。
私は運用の知識を増やして、長期的に資産を増やしていく道のりを選びました。
トラリピはフリーターでも10万円ぐらいあれば、不労所得を得られる
10万円ぐらいあれば、不労所得は得られます。
始める時はものすごく勇気がいりましたし、かなり緊張しましたが、運用を始めてからはお金に関する考え方が完全に変わりました。
生活費にまで手をつけて運用するのはよくないですが、少しでも余裕があるなら、トラリピを運用してみるのも悪くはありません。
私も恐る恐る運用したことで、その先の人生が大きく変わりました。
不労所得を少しでも得られると、モチベーションは上がります。
初心者の方でも無理なく始められるプランも当ブログでは用意してますので、参考にしていただけると嬉しいです。
まとめ:トラリピで不労所得は意外と得られる!設定は10万円から公開中
トラリピを10万円で運用する「初心者おためし少額プラン」では10万円から運用する設定を公開しています。
最初は少額で運用してみて、メリットを感じたら本格運用するのがおすすめです。
いきなり高額運用しても、思ってた運用と違ったら意味ないですしね!
トラリピはフリーターでも、運用開始することができました。
口座開設時に審査はありますが、私自身アルバイト先を勤務先に入力して、採用された経験があるので、意外となんとかなるのではないかと思っています。
自動売買で運用益を得てみたいという方はマネースクエアから口座開設してみてくださいね!