「トラリピ初心者はどんな設定で始めればいいの?」
こんなトラリピの興味はあるけど始めるのが不安な初心者のあなたに向けて、「トラリピ30万円初心者おためしプラン」をまとめました。
当ブログではおためしプランが2つあります。
- 初心者おためし10万円プラン:10万円で始めたい人向け。運用益は少なめ
- 初心者おためし30万円プラン:30万円で始められる人向け。10万円プランより運用益多め
ご自身の資産状況や目的に応じて、始め方を選んでくださいね!
2019年30万円で運用開始。
毎週の運用益をトラリピ運用益の週次報告で公開中。
現状毎月5万円〜10万円程度の運用益
トラリピ初心者の方々向けのブログです。
運用に興味がある方はブックマークしてもらえると嬉しいです!
運用メリットやシステムはトラリピ公式サイトで確認できます。
トラリピを30万円設定「初心者おためしプラン」は豪ドル/NZドルで設定

トラリピ30万円設定は豪ドル/NZドル(AUD/NZD)で設定します。
10万円プランとの違いは下記です。
- 10万円プラン:トラップ値幅0.00800
- 30万円プラン:トラップ値幅0.00400
豪ドル/NZドル30万円設定の詳細
通貨ペア | 設定 |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | 買:1.00200~1.15000 売:1.15400~1.30200 注文金額:0.1万 トラップ本数:38本 トラップ値幅:0.00400 利益値幅:0.00700ドル 追加設定:設定なし (メモは自分がわかるように記入) |
【下記画像2つの設定を行います】


トラリピ口座に30万円入金した後、上記画像の設定を行います。
注文画面には「MENU」→「トラリピ注文」で移動可能です。
【設定方法の動画解説】
【注文画面への移行方法】

注文後にやるべきこと
設定した後はしばらく様子見して、そのまま運用を続けます。
その運用で、「トラリピでもっと運用益を出したい」と思ったら、設定を追加していきましょう。
- 60万円に運用額を増やし、100万円運用の「加ドル/円」を追加する(追加後すぐに暴落が来た場合はロスカット。怖い場合は運用額100万円まで追加しない)
- 100万円運用を随時追加する
→豪ドル/NZドルはこの記事で設定しているので、そのまま継続するだけでOKです。
順番に設定を追加していくだけで、トラリピ本格運用がスタートします。
含み損が出ても無視してそのまま運用するのが基本です。
トラリピ30万円設定で期待できる成果

トラリピ30万円設定で期待できる成果は下記です。
- 運用利益率10%前後
- トラリピの設定方法が理解できる
これらについて、1つ1つ見ていきます。
運用利益率10%前後
利益率10%前後が期待でき、年間3万円ほどの運用益を得られます。
ただ、毎年安定的に利益率10%前後を得られるわけではなく、相場環境によって大きく運用益が出る年とあまり運用益が出ない年が出てきます。
最初の1年の実績がよくなるかどうかは運次第な面もありますが、数年間のパフォーマンスを平均すると利益率10%前後になるケースが多いです。
【重要ポイント】
運用し始めたばっかり時にロスカットしてしまったら、元も子もありません。
なので、30万円設定ではやや手堅い設定にしています(ロスカットのリスクがゼロになるわけではありません)
トラリピの設定方法が理解できる
トラリピの設定画面や管理画面を理解することが初心者の方には有効です。
実際に設定すると、設定の意味やどう設定するかなどが理解しやすくなります。
いくら記事を読んでも、実際に運用しなければ、なかなか理解できません。
設定方法が理解できれば、自分好みの設定を作ることも可能ですよ。
トラリピ30万円設定のデメリット

トラリピ30万円設定のデメリットは下記です。
- 運用益が少ない
- 決済の回数が少なく、成果を実感しにくい(対処法あり)
これらのデメリットについて見ていきます。
運用益が少ない(月3000円ほど)
おためしプランなので、運用益は少なめです。
年間3万円程度を想定しているので、月3000円に到達するかしないかぐらいなります。
ただ、年利10%ほどにはなるので、投資の利益率としては高めです。(利益率10%はそれなりに高い)
その高利益率を自動運用で実現できる点がトラリピのメリット。
自動運用のメリットを体感しつつ、いきなりの高額運用が怖い人に向けたプランが「30万円おためしプラン」です。
決済の回数が少なく、成果を実感しにくい(対処法あり)
30万円プランは決済の回数が少なく、成果を実感しにくいです。
1ヶ月に1回ぐらいしか決済がなかったら、退屈ですよね。
為替の動きがない時は決済がほとんどありません。
ただ、それには対処法があります。
利益幅を小さくすることです。
リスク面には影響を与えないのが「利益幅」なので、好き放題動かしても特に問題はありません。
もし、決済回数が少ないと感じた場合は利益幅を小さくしてみてください。
トラリピ「30万円初心者おためしプラン」のメリット

トラリピの30万円おためしプランのメリットは
- 辞めたい時に撤退しやすい
- 他の投資と同時並行できる
- 設定を追加するだけで、次のプランへ移行できる
この3つが挙げられます。
辞めたい時に撤退しやすい
トラリピはすぐに辞められるものではありません。
発注したポジションを決済するのか残すのかなど、辞める時に判断しないといけないことが多く、基本的には長期で運用し続けるのが初心者の方向け戦略です。
高額で運用して後悔しても、後戻りできないケースがあります。
30万円の運用ならそこまでポジションを持ちすぎることもないので、辞めたい時にすぐ辞められます。
長期で続けるか迷っている方は30万円プランで運用するのがおすすめです。
他の投資と同時並行できる
必要資金が30万円なので、他の投資とも並行しやすいです。
トラリピだけで月1万円ほど運用益を出そうとすると、100万円程度の運用が必要になってきます。
ただ、トラリピだけに100万円以上投資してしまうと、他の投資ができなくなっちゃいますよね?
「いろんな投資をする中で、一番合う投資を選びたい人」はこの記事の30万円プランか10万円プランから始めると他の投資と並行できます。
注文を追加するだけで、次のプランへ移行できる
30万円設定に注文を追加するだけで、運用益が大きくなる「次のプラン」に移行できます。
30万円プランの設定を維持したまま新たに設定を追加するだけで、運用額400万円まで進めるようにしました。
ただ、運用額400万円以上で運用する「月収10万円プラン」「会社辞めてやるプラン」は今の設定を一度取り消してから、再度設定することになります(やり方はそれほど難しくないです)
【プラン移行方法】
- 30万円おためしプランでトラリピを実感する
- 追加設定で、400万円ぐらいまでは運用額を増やす
- 高額運用プランは今までの設定を取り消して、新しい設定
30万円おためしプランは本格的な運用に進む際、スムーズに移行可能です。
トラリピ30万円おためしプランは経験を積める!運用益アップには運用額を増やす

30万円おためしプランを1ヶ月〜半年ほど試したら、本格運用するのかどうかを検討してみてください。
トラリピは自動売買なので、手間が掛からないというメリットがあります。
当ブログにいろんなプランがありますが、30万円設定プランは少額で始められるかつ、決済回数を10万円プランより増やす目的で作っています。
- 他の投資と同時並行で、トラリピを試したい
- 高額を運用できるだけの余裕がない
- 10万円プランだけでは決済が物足りなかった
そんな方はぜひ30万円おためしプランを参考にしてみてください。